2025/08/06

vol.28「お外はもう歩けませんよ、ずっと夏バテてるうぉんじまです」

連日35℃越えなんて、もう無理じゃん!という訳で、またまた引きこもりの季節がやってきました。

もう、外なんて歩けません。暑くなってくると途端に歩みが遅くなり、まるでゾンビのようです。当然のことながら、やる気なんて起きるわけもないんです。

そう言いながらも、どうしてもやらなきゃいけないこともあったりします。その中でも、自分でやらなきゃならないことと、誰かにお任せして助けてもらいたいことってありますよね。(こんなに暑いと歩くことすらままならず、誰かにおんぶしてほしいくらいです……)

▼とにかくやる気がおきないうぉんじま、心の声がだだもれて
暑さがね やる気を全部 もっていく……


 

さて、Mogicではいつでも、気軽に新しい技術を取り入れることがあちこちで行われています。ついに、インタビュー記事作成にもその波が押し寄せてきました。

何年も前から、記事作成の時短を世の中のツールで解決しようと、サービスのクオリティと費用を見つつ、最善策は何だろうと議論されてきました。

生成AIの精度も上がってきて、世の中のサービスのコストも下がってきたので、「それらを組み合わせたら社内でいろいろできるんじゃない?」「ここの部分はエンジニアに作ってもらおう」「ここからはAIをいろいろ試して比較して」と会議で決まって、エンジニアに伝えてから半日後には文字起こし社内ツールが完成!

「はい、これで毎週インタビュー記事作れちゃうね!」と恐ろしいことを言われて、頭がクラクラのあわあわわ……。

数年がかりで議論されては見送られてきたことも、テクノロジーの進化で「もう、できるでしょ!」「今、これならば!」というタイミングが来れば、パッと動いてチン!とできあがります。このスピード感はMogicならではなのかもしれません。

誰か(生成AI)にお任せして助けてもらえることはいいことですが、若干の怖さもあったりなかったり。短縮できた時間でおやつを食べつつ、社内をのそのそ、Mogicらしさの裏側をこっそり紹介していきます!