2025/03/21

チームでモノづくりをしたい!Webデザイナーインターンの大きな変化

インターン デザイナー

練馬区 石神井公園のIT企業Mogicの社内インタビュー。
今回は、WebデザイナーインターンのSさんに話を聞きました。同じチームに所属していながらも、なかなか出勤日が重ならないので、初めてゆっくり話ができました。就活中のSさんの本音に迫ります

最初に自己紹介をお願いします。

WebデザイナーインターンのS.Yです。大学3年生です。インターンを始めて約1年になります。週1日で出勤しています。

実務的に現場でコーディングを学びたい

どうやってMogicを知ったんですか?

インターンを始めようと思った時に、いろんな会社のインターン募集サイトを探していて、そこで目についたのが始まりでした。Webデザインやデザイナーで検索した時に、Mogicの記事やKOMADOの情報が豊富で、会社内の様子が一番見えやすかったです。雰囲気が合いそうだなと思って応募しました。

その中でも気になった記事は覚えていますか?

デザイナー志望だったので、やはりデザイナーの記事を読みました。どういう人が働いているのかに興味がありました。

Mogicにどんなことを期待して、インターンしようと思いましたか?

インターンを始めるなら、まずコーディングをしたいと思っていました。本当は大学の授業でやる予定だったんですが、なくなってしまって。一人でも始められますが、インターンとして社員の方と接しながら教えていただきたかったんです。個人でやるよりグループ制作のような感じで、実務的な形でコーディングを学びたかったというのもありました。

でも、それをやるにあたって、会社の雰囲気が合っていないと精神的にもやりにくいだろうなと思っていたので、コーディングができて、なおかつ自分が居心地よくいられそうな会社がいいなと思っていました。

面接するまでに何か用意したりしましたか?

もちろん事前に志望動機は用意しました。ただ、面接の時に「作品を何か作ったりしましたか?」と聞かれて、たまたま学校で作った雑誌があったので、データを見せようとしたんですが、急にパソコンが落ちて接続も切れてしまって、本当に焦りました。

待たせていると思って冷や汗が止まらなくて...。その時、見せるものも何もなかったら、画面が落ちて待たせるだけになってしまうので、急いでスマホを起動して、紙に印刷した簡易的なものが手元にあったので、それを見せることができて本当によかったです。

デザイナーインターンをしようと思ったきっかけは何だったんですか?大学では、Webデザインを学んでいるんですか?

私の通っている大学は、「編集」というのにまとめられていて、紙、雑誌もWebも学ぶ感じです。かなり広い分野なんですよね。私はWeb系に興味があったので、そっちに絞りました。普段自分がよく使うスマホやWebサイトの方に興味があったので、応募しました。

面接で他に印象に残っていることはありますか?

「将来どういう人になりたいですか?」みたいなことを聞かれて、驚きました。その時に自分が思っていたことを素直にお話ししたんですけど、伝えられてよかったのかなという意味で、割と印象的でした。

専門が違うメンバーとチームでモノづくりをする

実際に入社してみて、イメージしていたものとギャップはありましたか?

本当にそのままだなという印象でした。会社の説明文にアットホームとか書いてあるけど、正直本当かな?と思っていました。ただ、本当にそのままのイメージで逆にびっくりしました。

ギャップと言えるかわかりませんが、入社初日に、ゾンビの声が聞こえたのは、ずっと印象に残っています。下から上がっていってあいさつをしていって、デザイナーの部屋の扉を開ける前に、もうゾンビの声が聞こえてきたんですよ!何がここで行われてるんだ?混乱しました。(笑)

入社してから仕事でどんなことをやってきたか教えてください。

基礎課題から始まって、コーディングに触れた後、社内のサイトのキャラコーナーみたいなデザインを途中までやっていました。途中からMicroTechの「スイーツハント」が始まって、秋からは怒濤でした。

そこでアイデア出しからエンジニアのインターンの方と一緒にやって、デザインを考えて、それを基にコーディングして、エンジニアと合わせて動き確認をしました。本当に結構ぎりぎりでした。終わったあとすぐ年末のMicroTechがまた始まって、また案出しから始まり、素材、ひたすらゲームで使う素材のデザイン作りをしていました。

それは入社前にイメージした「一人ではなくて、チームでやってみたい」というイメージに近い感じでしたか?

本当に、まさにそうでしたね。学校では同じデザインを学んでいる学生と一緒にグループで作ることばかりで、エンジニアの方とか、まったく別の学問を学んでいる人と一緒にグループで何かするという機会がなかったんです。まさにこれがしたかったという感じでした。

そこが大学と大きな違いかもしれませんね。自分としてここは苦労したなということはありましたか?

本当に最初にやったコーディングが一番大変でした。未経験で挑戦するのは大変だったし、それをエンジニアにも見せなきゃいけない。エンジニアはそれを基に作るから、どう伝えるかという部分が難しかったです。

大学では、デザインを学んでいる学生しか周りにいないから雰囲気でなんとなく伝わる。でも、Mogicでエンジニアに伝えようとすると、案外伝わらないという部分もありました。そこは、苦労したし反省点です。

大変な時、どうやって乗り越えていきましたか?

エンジニアの方と出勤日が割とかぶっていたので、最初はSlackで文字のやりとりをしていました。でも、文字だけだとなんとなく伝わりづらいなとか、うまく説明できないということもあって、途中からは直接話すことを意識しました。

自分のイメージや思っていることもあまり伝え切れていないところがあって、エンジニアになかなか伝わらないこともありました。ふんわりとしたイメージでも言語化したり、iPadで手書きで書いてデータを渡したり、自分が思った小さなこともなるべく共有するようにしました。

それは大きな前進でしたね。それに対して、エンジニアの反応は変わったりしましたか?

やっぱりこういうことしたかったんだ、みたいなことは前より伝わりました。

インターンを通して変化したこと

他に何か心掛けていることや進め方とかを変えたりして、自分でも変わったなとか成長したなって思えることはありますか?

言語化ですかね。相手に伝える時もそうですし、自分一人で作業してる時もそうなんですけど、なんとなく思ったことを放置しないで、取りあえず書き起こすことができるようになったのは変わったかなと思います。

Mogicでインターンをするようになって、入社前後で自分の将来のイメージや考え方などに変化はありましたか?

インターンをする前は、社会に出て働くイメージをあまり持ててなかったんですけど、インターンをするようになって、将来こういう風に働くのかなというイメージができたような気がします。今も正直、社会に出て働けるのか不安はありますが、インターンを経験したことで自分でもできるかなってプラスなイメージになりました。

 

現在、就活中と聞いていますが、方向性は決まってきた感じですか?

はい。ずっとWeb系です。Webデザインとか、UI/UXとか、デジタルの方向だと思っています。ただ、業界は絞らず職種で見ているので、業界は割と幅広く考えています。

就活中に、インターンをしていて役立つなとか、プロジェクトでやっていたことがあってよかったなって思うようなことはありますか?

社員の方と話す機会があるのは、だいぶ大きいなと思っています。やっぱり大学の先生とも、アルバイトとも違う気がします。実際に働いている会社で、業務中に話すという経験は大きい気がしています。

アルバイトは収入を得るためにやっていますが、インターン(有償ですけど)は自分が学ぶために来ているだけあって、自分が吸収したいと思って話すことも業務の内容になりますしね。面接で大人の方と話しますけれど、バイトの方と話すテンションとは当然違いますし。社会人の方と話す機会が増えたことはいい経験になっているなと思います。

そして、グループでMicroTechプロジェクトに参加できたのは大きかったと思います。インターンに入る前にもポートフォリオは作成していましたが、一人で作ったものか、大学の同じデザインを学んでいる学生と一緒に作成したものだけでした。インターンを始めていろんな人と一緒に作れたというのは、経験がやっぱり全然違いました。

大学で作るものは、ユーザーを仮定していてもプロトタイプ止まりで、Mogicみたいに実装してリリースして使う相手がいるというモノづくりは初めての経験でした。それは、やれてよかったと思っています。

ウォンバットのぬいぐるみがある私のデスク

デザイナーチームの普段の様子はどんな感じですか?

入社前は、社内で交流はあっても実際は冷たい感じなのかなと思っていましたが、デザイナーチームの雰囲気はめちゃくちゃ温かいです。個人的にぬくぬくしているなという印象です。

私のデスクにも、ウォンバットのぬいぐるみが置いてあるのですが、かわいくて気に入ってます。みんなでおしゃべりして笑っている様子がふんわりしてて居心地がいいです。

MicroTechが大変だったそうですが、愚痴や不平不満などありますか?

私が足りなかったというところばかりですが……。唯一挙げるとしたら、地獄ハッピはよく分かりませんでした。(笑)

印象に残っているおやつとイベント

Mogicで食べたおやつの中で印象的だったな、これはおいしかったなというのはありましたか?

会社の近所のケーキ屋さんのロールケーキです!実は、あんまり生クリームが得意じゃないんですけど、ここのロールケーキは美味しいです。個人的に買って帰りたいくらいです。

イベントで印象的なものはありましたか?

今、パッと出てくるのは節分ですね。屋上に召集されて、何やるのかなと思ったら、いきなり豆が並んでいて、何が始まるんだ?みたいな感じでした。音楽が流れていて、節分の説明が入り、このお菓子をめぐってチームに別れて……みたいな感じで始まりました。ずっと訳がよく分かんないなと思いながら参加していました。

インターンの先輩として伝えたいこと

将来の野望を聞かせてください。

言語化は難しいのですが……。私が好きなバンドの音楽や彼らの言葉から救われてきた経験があるので、誰かが少しでも心に残ってくれるような、何かを思い出して少し気が楽になるような声をかけられる人になれたらいいなと思います。

インターンを目指す大学生の皆さんに、先輩として一言お願いします。

Mogicのサイトや記事を見て、何やってる会社なんだろう?って不思議なイメージをもつと思うんですけど、割とそのままのイメージなんです。なので、本当に興味があったら、すぐ応募画面のボタンを押していいと思います。

というのも、私自身がMogicを見つけてから応募ボタンを押すのに1か月もかかっちゃったんです。怖くて、なかなか勇気が出なくて。1月初めにMogicを見つけたんですけど、応募したのは1月末とか2月くらいで。本当はもっと早く始めたかったんですけど、なかなか押せませんでした。

でも、今は本当にインターンやってよかったなって思うし、思ったことはすぐ行動した方がいいです。応募ボタンを押せてない人は、今すぐ押しにいった方がいいです!