ファーストビュー ファーストビュー小

公開:2025/08/18

こんにちは!広報インターンのDです

こだわりの仕事道具、いわゆる「相棒」がいたらカッコいいと思いませんか?

Mogicにも、そんな“相棒”を持つ人たちがいるとのことで、今回はメンバーの仕事の相棒を調べてきました。この記事を読めば、かっこいい社会人にも近づくヒントがあるかも…?

それではまず、仕事道具に対するメンバーの声を一部聞いてみましょう!

なんということでしょう!全然カッコよくなさそうですが、これがリアルです。

そして、今回の調査でなんと150以上の道具が集まりました。相棒への熱意、しっかり伝わってきます。そんな相棒たちを4つの項目に分けて、見慣れたものから癖のあるものまで、紹介していきます。

Mogicワールドが広がる、仕事の相棒たちをどうぞお楽しみください!

目次

  • ・これがないと仕事にならない!デジタルツールたち
  • ・十人十色!個性豊かなMogicのメモたち
  • ・実はMVP……陰で仕事を支えるあのアイテムたち
  • ・なんだこれは?唯一無二の変わった相棒たち
これがないと仕事にならない!
デジタルツールたち
「Mogicはどんな企業なのか?」とよく聞かれます。私も働きはじめて約1年が経ちますが、その全貌はまだ掴めていません。ただ、間違いないのはIT企業であること。この章ではIT企業らしい、Mogicを支えるデジタルツールを紹介します。

Visual Studio Code

考えが整理されます

推しポイント

通常はターミナルとvimでプログラムを書くが、コードを整理するときや読みこむときに便利なのでよく使っています。
(エンジニア 社員Sさん)

どんな道具?

エディタ(プログラミングをするときに使うコードを書くアプリのこと。例えるなら、エンジニアが使うすごく便利なノートとペンのセット!)

どんな時に使うか

情報や思考を整理するとき

Adobe

デザイナーのお道具箱

推しポイント

Font、ストック、生成AI、デザインツール……たいていのものは揃ってる秘密道具です。スピード勝負のときの強い味方!
(デザイナー 社員Uさん)

どんな道具?

デザイン作成ソフトウェア(画像編集、イラスト作成、動画編集など、多岐にわたるクリエイティブな作業に使われるアプリケーション群)

どんな時に使うか

デザイン業務全般、資料作成、コンテンツ制作など

Google Keep

これがないと仕事できない!各々担当タスクに名前を入れて、終わったものはチェックを入れていきます

推しポイント

共有できるタスク管理ツール。チーム内では「やることリスト」と呼ばれている。
(カスタマーサポート パートIさん)

どんな道具?

メモ・タスク管理ツール(手軽にメモを取ったり、タスクを管理したりできる便利なアプリ)

どんな時に使うか

翌日勤務の人へのタスク連絡時、出勤したらメールチェックしてこれを開く。

Dのつぶやき

そうそう、こういう話が聞きたかったんです!少し専門的でしたが、こんなツールを使いこなしているのは憧れますね。このままの調子でいければ良いのですが……。

十人十色!
個性豊かなMogicのメモたち
今回の調査で最も票を集めた道具が、「メモ」に関するものでした。ですが、メモはメモでもMogicでは10種類以上の道具が使われていました。この章では個性豊かなメモに関する道具を紹介します。

Figma

情報がまとめやすい

推しポイント

何となくでもイメージをここに書き出すと、全体が見渡せて情報がまとめやすくなるので気に入っています。
(インターン生Yさん)

どんな道具?

デザインツール

どんな時に使うか

デザインイメージをまとめたいとき

電子メモパッド

メモ、大事!!ワンタッチで消せる

推しポイント

年と共に記憶が低下し、電話をつなぐ時までに相手様の名前をキープするのが難しい為、メモ、大事!!消すのもワンタッチなので便利。何故か私だけ他の人よりもワンサイズ小さい。
(カスタマーサポート パートNさん)

どんな道具?

電子メモ帳

どんな時に使うか

電話応対

付箋

剥がしていくのが快感。書きすぎると混乱する

推しポイント

とにかく忘れっぽいので、タスクが発生したらまずは付箋に書いてペタ。その場でやらなければならないことがパッと目に入る。1つ1つはがしていくのが快感。でも多すぎは注意です。何のことを書いていたか忘れてよく混乱しています。
(デザイナー 社員Uさん&インターン生Mさん)

どんな道具?

忘れ物を防止する道具。さらっとメモを書けるツール。

どんな時に使うか

タスクを書き留めて、iMacのモニターにペタペタ張って忘れないようにしています。今日の予定を整理したいときに貼っています。

Dのつぶやき

それぞれのメモの取り方に個性が現れていて面白いですね。いくつになっても、どんな仕事をしていても、やはりメモは大切なのだと改めて実感しました。ですが書きすぎると忘れるというのは予想外かも。でもこれがリアルなのかもしれません。

実はMVP……
陰で仕事を支えるあのアイテムたち
かっこいい社会人が使いこなすのは、いかにもな仕事道具だけではありません。
むしろ、それ以外の道具も上手に使ってこそ一人前なのではないでしょうか。この章では普段「仕事の相棒」として注目されなくても、Mogicを陰で支えている道具を紹介していきます。

ポッキー・キットカット・アイスクリーム

お菓子を取りに行くことでプラスになる

推しポイント

冷蔵庫に取りに行くという行動のみでも、頭の中で煮詰まっていたものが冷め、考えが整理されます。
(インターン生Mさん)

どんな道具?

糖分補給

どんな時に使うか

集中力が切れたとき

青汁

全てを水に流せる

推しポイント

一本飲むだけで健康になれる奇跡のアイテムです!これを飲んでおけば、食べすぎていてもすべてを水に流せる気がします。
(マーケティングパートFさん&バックオフィスパートSさん)

どんな道具?

健康促進アイテム

どんな時に使うか

出社したら一本飲んでいます

季節のスイーツ・フルーツ

モチベーションがすごく高まる

推しポイント

これがあるのとないのでは仕事の効率が段違いです。あるときはモチベーションがすごく高まるので、仕事がたくさん進みます。(インターン生Sさん)

どんな道具?

モチベーションの道具

どんな時に使うか

旬が来たとき。バレンタインやクリスマスなどのイベントのとき。

Dのつぶやき

全部食べ物かい!というツッコミが今にも聞こえてきそうな結果になりました。ですが、Mogicメンバーにとってお菓子や飲み物がいかに大切なのかは存分に伝わったはずです。これらを仕事道具として挙げる人が多いこともMogicらしさなのかと私は思います。かっこいいからはだいぶ遠ざかっている気がしますが……。

なんだこれは?
唯一無二の変わった相棒たち
ここまで、様々な角度からMogicメンバーの「仕事の相棒」を見てきました。初めてMogicに触れる方にも少しずつ雰囲気が伝わり始めたかと思います。ですが、まだまだこんなものではありません。この章ではここまでに紹介できなかった、少し変わった仕事の相棒を紹介していきます。ぜひ最後まで着いてきてください!

奇跡の歯ブラシ

お菓子を食べ尽くしそうなときに

推しポイント

ピラミッド型で面白いので使うのがたのしいです。冷蔵庫のお菓子をすべて食べつくしそうだな……と怖くなったときに、歯磨きをしてお口の中を一旦リセットするとお菓子への欲求が少々和らぎます。
(サービス・オペレーション 社員Sさん+バックオフィス パートSさん)

どんな道具?

山形の歯ブラシです。歯ブラシ。

どんな時に使うか

昼食後に使ってます。お菓子が止まらないときです。

ひっつき虫

好き!

推しポイント

指でよくコネコネしてから接着面につけると、意外と保持してくれるところが好き!取り外したときに汚れないのも好き!
(広報 パートWさん)

どんな道具?

ディスプレイ用に使う白いねばねば

どんな時に使うか

モノをいい感じに固定したいとき

ライオンズグッズ

ファンとして誇りを胸にお仕事

推しポイント

現在は、爪楊枝タイプのフラッグと公式マグネット12cm×12cmがデスクにあります。ライオンズファンとしての誇りを胸に仕事をしています。
(カスタマーサポート パートNさん)

どんな道具?

ライオンズのファンだとわかるもの

どんな時に使うか

常時

週めくりカレンダーなごみ猫

癒しアイテム

推しポイント

一般人から投稿された写真が毎週一枚、でかでかと載っています。カレンダーとしては使っておらず、完全な癒しアイテムです。週ごとなのでちょうど飽きず、次の写真に進むペースも勝手にできます。カメラマンによる撮影ではなく完全な一般応募なので、リアルで超日常感な自然な猫の姿がイチオシポイントです。毎年買っている愛用品です。
(カスタマーサポート パートNさん)

どんな道具?

カレンダー

どんな時に使うか

疲れたとき。ふとしたとき。

振り返って

当初の予定では、かっこいい道具!憧れの社会人の姿...!を映す記事になるはずでした。しかし、実際は思わぬ方向へ曲がってしまったかもしれません。ただ、これがMogicのリアルであり、らしさだと感じました。

また、仕事道具を選ぶ中でも、効率を重視する人もいれば、楽しさや遊び心を大切にしている人もいる、その多様性があるからこそ、Mogicは自由で活発な雰囲気なのかもしれません。これからMogicを知る人にとって、この記事が職場の雰囲気をイメージする手がかりになればうれしいです。

そして、皆さんが自分にぴったりの「仕事の相棒」を見つけるきっかけになればと思います!