公開:2022/11/22

今回の特集担当
広報パートW

こんにちは!広報パートのWです。記念すべきKOMADOの特集第一弾。テーマはズバリ、「通勤」です!

Mogicは、練馬区石神井公園にあるIT企業です。IT企業というと渋谷など都心に多くありますが、Mogicはターミナル駅の池袋から埼玉方面に急行で約10分、各駅停車で20分弱、石神井公園駅から徒歩5分の立地にあります。

通勤と言えば、満員電車で潰されそうになったり、長距離の移動で乗り換えをたくさんして、電車が遅れて乗り換えもどんどん遅れて……通勤にまつわるストレスは尽きないのが一般的ですが、Mogicのメンバーは、どのような通勤をしているのでしょうか?緊急アンケートをとってみました!

Mogic従業員の
通勤にまつわるアンケート

                                                     

そもそも満員電車で通勤している人はいる?

Q1:通勤手段はなんですか?

徒歩・自転車通勤が
半数以上!

徒歩や自転車で通勤できる距離に住んでいる、ご近所さんメンバーの存在が目立つ結果に!
交通状況に振り回されず、運動にもなるので健康的な通勤ですね。

電車通勤でも、ストレス少なめ!
そのワケは…

・会社の立地が都心じゃないから、そもそも混んでない
・上り電車でも始発に乗れる
・始業が10:00なので、通勤ラッシュの時間からずれている
フレックス制導入により、出社時間を自由に選べる(※正社員のみ)

長距離通勤している人はいる?

Q2:Mogicから自宅まで大体の距離は
どのくらいですか?

3km圏内に住む
メンバーが
約半数!

会社というより、中学や高校のような距離感ですね。ご近所なメンバーに、通勤距離が短くて嬉しいことを聞いてみました!

家族に何かあったらすぐに帰れること。お買い物袋を提げて帰っても苦じゃないこと。
移動時間が5分程度なので、プライベートの時間を有効に利用できる
愛猫がお留守番しているので、地震や停電、猫の体調不良時もすぐ家に帰れると安心

通勤距離は短くないけど、
有効に活用しています

もちろん、練馬エリア以外から通勤するメンバーもいます。(私もそのひとりです!)通勤距離は短くないですが、そのぶん通勤の時間を有効に活用しているメンバーが多いようです。

西武線で、妄想のあれこれをノートに吐き出してます

通勤の時間は読書をしながら、気になったフレーズをメモしたり。リラックスしながら、本の世界にどっぷり浸かっています。

1日24時間は、みな平等!

Q3:通勤時間はどのくらいですか?(片道)

約半数のメンバーが
片道20分以内で通勤!

地震など何か緊急の際にも徒歩で帰宅できるメンバーが多そうです。
ちなみに高校生の平均通学時間は片道約43分*だそうで、Mogicメンバーの平均通勤時間(約32分)のほうが短い結果に!

※学研教育総合研究所 高校生白書 Web版より引用
https://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/h201809/chapter4/05.html

通勤時間が最もメンバーと
最もメンバーに
それぞれインタビュー!

通勤時間最

社員Yさん

(徒歩で5分)

通勤時間が短い・家から会社との距離が近くてよかったことはありますか?

Yさん:通勤ラッシュがないのが最高です。朝からジャンプを読んだりゆったり過ごして出勤しています。お昼には家に帰って在宅ワークをしている妻と一緒にランチを食べることができるのも嬉しいポイントです。あとは夜にスーパーで買い出しをして帰ったりみたいなことも余裕を持ってできますね。

反対に、苦労したことはありますか?

Yさん:遅刻の言い訳のしようがないので、寝坊に怯えています。

通勤時間最

社員Iさん

(電車と徒歩を合わせて 1時間半程度)

通勤時間が長い・家から会社との距離が遠くてよかったことはありますか?

Iさん:自分の時間が持てることです。自宅に帰ると、家や家族のことに追われて、なかなか時間がとれなかったりするので、この時間が結構自分にとっては貴重だったりします。 また、駅のお店へちょっと寄り道してみたり、ちょっと足を伸ばせば買い物もできるのもいいところです。季節感を感じたり、最近のトレンドを知れたりするのが楽しいですね。 まあ電車遅延や、満員電車でぎゅうぎゅうになる日もあるのですが…笑

通勤中、電車ではどんなことをしていますか?

Iさん:この通勤中は、本を読んだり、自分の趣味や最近興味のあることを掘り下げたり、知り合いのことを思い出して連絡を取ってみたり…など色々なことをしています。 会社が郊外寄りでラッシュとは逆方向になるので、意外に快適だったりします。

あとがき

今回、KOMADOの特集記事第1号として、Mogicのあれこれをデータをとってみてみようと従業員の分布のアンケートをとることになりました。結果を見てみると(近所に住んでいる人が多いとは思っていたものの)改めてご近所さんが多いということがわかりました。都心と離れた練馬区にオフィスがあること、出社時間を選べるフレックスタイム制が導入されたこと、半数くらいの従業員が徒歩や自転車で20分以内で通勤しているというのは、なかなか驚くデータとなりました!もちろん、遠いところから通っている従業員も(自転車通勤の人には味わえない)仕事帰りにお買い物を楽しむなど通勤道中を楽しんでいることもわかりました。

アンケートの結果から、住む場所や働く時間を自由に選択して、ワークライフバランスを保ちやすい環境で働くことができるというのもMogicらしさを感じました。