2020/08/28

Mogicインターン卒業、大手ゲーム会社を経てMogicエンジニアへ凱旋!

正社員 中途採用 エンジニア

Moigcで学生インターンとして活躍し、卒業後に働いていた大企業に約2年3か月務めていたS.Yさん。そのYさんがどのようにしてMogicのエンジニア社員として戻ってくることになったのでしょうか?インターンと正社員のギャップや大企業との違い、久しぶりのMogicをどう感じているかなどあれこれ聞いてみました。

おかえりなさい、Yくん!

KOMADOのインタビューも2年半ぶりですね。そのころから、今日までの話をいろいろ聞かせてください。まずは、Mogicのインターン中の職種と仕事の内容を教えてください。


Mogicインターン中はエンジニアとして働いていました。 仕事内容としては、Mogicの eラーニングサービスであるLearnOの改修や機能追加をメインで行っていました。

Mogicのインターン卒業後、正社員として働いた会社とのギャップはありましたか?

はい、ありました。Mogicは役職や規則はありつつも、それに縛られることはほとんどなく、アットホームな職場だと思っています。インターン卒業後に働いていた会社は大企業で、この働く環境のギャップは大きかったですね。

正社員として働いた会社での職種と仕事の内容を教えてください。

ゲーム会社のインフラエンジニアとして働いていました。 仕事内容としては、MMORPGのデータベースやストレージの管理・運用をメインで行っていました。

どのくらいで、何をきっかけに転職を考えましたか?

入社して1年半頃からWEBやアプリの開発を行いたいという気持ちが大きくなって転職を考え始めました。Mogicの先輩とはインターン卒業後も半年~1年くらいごとにOBOG会で会っていました。転職を考えていることも相談しつつ、たまに近況報告している感じでした。

転職を決意した理由は?

Mogicに転職しようと思った核の部分にはどんなことがありましたか?

転職をするときに大切にしたいと思っていたのが「何をやるか」と「働く環境(働いている人や雰囲気)」でした。Mogicは、様々な開発案件を行っているという点が魅力的でありましたが、一番根底にあったのはMogicの周りの環境(人・物)が良い感じという部分でした。インターンのときに働きやすかったこと、きちんとしたフィードバックを受けられること、先輩の社員の方たちが楽しそうに仕事をしているのも見ていたので、自分が社員として働くイメージができていました。

いざ、2年振りくらいにMogicに戻ってきて、どんな感覚ですか?

インターンのころと比べて、正直あまり変わらないなという印象です。(デバイスが格段に増えてて驚きました!) 大きな組織の中にいると、上から降ってくる仕事をやることが一般的だと思いますが、Mogicではいろんなことに挑戦させてもらえ、やりがいをもって働ける環境があると思います。

インターンのころと比べて、仕事的には何か変わりますか?

LearnO以外にもPholly、受託開発、Microtechと幅広いサービスに関わるようになったので責任も大きくなったと思います。自然と視野も広がりました。プログラムを俯瞰で見つつ、汎用性のある書き方を意識しています。

いっきに関わるサービスが増えて、大変じゃないですか?

好きなことをやっているので、大変じゃないです。いい負荷です!チームの雰囲気もいいので楽しみながら仕事ができているところも、ありがたいなーと思っています。

Mogicと言えば、これ!

Mogic再入社して1か月、印象的なことがあれば教えてください。

入社後のお祝いケーキが驚きました。まさかあつ森&小梅ちゃんのイラストケーキとは。。 初めて直接生のケーキで見たので思わず「すごっ」と声が出てしまいました(笑) あとお昼休みのVRバイオハザード!こういうのはMogicならではだなと思いました。 仕事的には、1か月経って慣れてきました。いろんなことを勉強して挑戦できていると思います。会社でPC作成もして実際のパーツや配線を触ってみてすごいためになりました!

Mogicで今後やっていきたいことや野望があれば、教えてください。

WEB系やアプリの開発以外に、MogicではMicroTechなどのチャレンジ的なサービス開発も行っているので、そのような点にも力入れて行きたいです。

こんな人に来てほしい!

これからMogicで働きたい人に向けて、何かひとことお願いします。

最近、面接にも参加するようになってきて感じているのが、応募者に受け身の人が多いなということです。独学や授業でプログラミングをやっていて行き詰まって、教えてほしいという人が多い印象です。個人的には、エンジニアとしてものづくりが本当に好きな人か、コミュニケーションのとり方や一緒に楽しめる人かを意識して面接をしています。 技術力がそれほど高くなくても、ものづくりが好きでたとえ小さなプロダクトであってもこだわりをもって作っていたり、いろんな分野にチャレンジしているというようなところを期待しています。1人でコツコツ作っていくのも大事だけど、チームでコミュニケーションとりながら作っていく作業になるので人と何かやってきたことがあれば、是非アピールしてほしいです!

随時募集中の採用情報もございます。Mogicで働いてみたい方はMogic公式サイトのリクルートページをご覧の上ご応募ください!

ブランディングを語るメディア
「さしすせそ」

Mogicブランディングチームの奮闘をまとめたWEBメディア「さしすせそ」はこちらから!