Mogicでは、1年に1度Mogicを卒業したOBOGとMogicの若手社員や現役インターンで飲み会をする文化があります。最近はどう?だったりMogicにいたころは・・・・・・など飲みながら情報交換したり語り合う?OBOG会が先日行われました。どんなメンバーが集まって、どんな話をしたのでしょうか?MogicらしくMogic在籍中に呼ばれていたあだ名で紹介させていただきます!
Mogic在籍期間(いつごろ?どのくらい?)と所属を教えてください
オビー:3ヶ月 2017年 ディレクター
ヨッシー:2年くらい? エンジニア
コヤケン:5年前くらいに1年未満在籍 エンジニア
ヤスダクン:2年3か月(2015/11 - 2018/2) エンジニア
イチカイクン:2014-2015にかけて、半年ぐらい エンジニア
アッキー:2018年の4月から、1年ちょっと エンジニア
Mogicの一番の思い出は何ですか?
オビー:仕事後の市村さん、山根さんとのミーティング
ヨッシー:瀬尾さんの武勇伝(笑)
コヤケン:手作りのキックボード??があったことw
ヤスダクン:コロッケパーティです。
イチカイクン:いつもお昼ご飯に連れて行っていただいていたお店がすごく美味しかった思い出です。お寿司ランチが一番好きでした。
アッキー:面接で叫んだ人でしょと言われたこと
Mogicでインターンして、現在、役に立ってることはありますか?
オビー:仕事への向き合い方、自己管理。
ヨッシー:プログラミング能力が役立ってます!
コヤケン:山根さんがよく言っていた"モラルを守ることが大事"というのが、実際サービスを運営する立場に立ってみて身になるアドバイスだなぁと感じてます。
ヤスダクン:1.コミュニケーションの重要性、2.自身の考えの伝え方、この2点が現在大きく役立っています。
イチカイクン:様々ありますが、藤井さんのおっしゃっていた、「コードを見ればその人がわかる」ということが一番心に残っています。またまだその域には達していないですが、恥ずかしくないコードを書くことを心がけています。
アッキー:自分で考えること

Mogicの常識、今の会社(これから働く会社?)の常識などギャップなどありますか?
オビー:小さい会社であるがゆえの小回り感、仕事の範囲、自己決定、色々な意味でやることとその結果が自分次第なところなど。
ヨッシー:同じ部分がほとんどないくらいに違う気がしてます。社内の規則がとても多くて大変です。
コヤケン:同じサービス開発ではありますが、サービスを作るプロセスなどに違いがあり面白いです。
ヤスダクン:Mogicはアットホームで非常に自由な会社だというところが大きなギャップとして感じています!
イチカイクン:Mogicでの毎日ランチをみんなで行く、というのは今の会社では無く、新入社員当時はちょっとギャップを感じました。また、Mogicの飲み物やお菓子を自由に食べてよい制度は珍しいなと思います!好きでした!
アッキー:あだ名で呼び合うこと
今、こんなところでこんなことをがんばっています!
オビー:ボードゲーム会社
ヨッシー:セキュリティ部署で自社製品のセキュリティを高めてます!
コヤケン:まだ数人のSaaSスタートアップでエンジニアしてます!
ヤスダクン:今はゲーム会社でインフラエンジニアとしてDBサーバの運用・構築などに力入れて取り組んでいます。
イチカイクン:新卒入社したWeb系のベンチャーで引き続き働いています。
最近は開発チームのリーダーをしていて、コードを書きつつチームのサポートなどをしています。新婚なので、いまは仕事より家庭にを入れ気味です笑
アッキー:会社に早く慣れるようにこれから働く会社で、アルバイトを頑張っています。

Mogicのみなさんに一言
オビー:お疲れ様です。10周年おめでとうございます。今後さらに繁栄、飛躍を遂げられていくことと存じます。影より応援しています。
ヨッシー:今後ともよろしくお願いします!
コヤケン:超昔にいた人間ですけれども仲良くしていただけますと嬉しいです!
ヤスダクン:今も昔もこれからも強いエンジニアになるために日々精進していきます!!
イチカイクン:OB会でお会いできるのが楽しみです!
アッキー:今まで、大変お世話になりました。Mogicの皆様の健康をお祈りしています。
Mogic在籍中インターンのひとこと
Mogic社員のひとこと
-
基本的にみんな変わってないなと思いました。OBOG会で集まるとMogicのノリになるかもしれません。今回参加したのがMogicでエンジニアやっていた子が多かったのもあり、それぞれの道を行ってるな、それでもどこかでつながってるんだなと思いました。お互いに刺激になったかもしれません。
Y.Yさん(エンジニア)
-
私が入社するよりも前にMogicでインターンをしていた方々との交流を通じて、Mogicの歴史を感じました!
H.Oさん(セールス)
-
Mogicがインターンを始めた初期のインターン生から現役のインターン生までが世代を超えて集まって盛り上がれたOBOG会だったので非常に良かったです。今後も緩やかにつながっていくOBOG会を続けられたらと思います。
T.Sさん(エンジニア)
Mogic代表のひとこと
インターン受け入れの始まりはおよそ7年前。当時、中途採用すべきか、インターンからしっかり教えていくべきかの議論になり、IT教育の会社だからこそ、学生からしっかり育てていこうという方針になりました。今から振り返れば、自然発生的なOBOG会のような集まりをみても、その時の判断はよかったと思っています。多くの学生から、いろんな刺激をもらい、お互いに成長できました。これから入ってくるインターン学生にもしっかりフォローアップしていきたいと思います。
ちょっと前までMogicにいた方とお話しできたり、OBの方が今現在どんなことをしているのかなど、美味しいご飯を食べながらたくさんお話が聞けて楽しい時間を過ごせました。普段の生活では巡り会えないような方達ばかりで貴重な会でした!
K.Mさん(デザイナー)
OBOG会に参加して、Mogicというバックグラウンドはありますがそのあとの道は多種多様な方々に会うことができました。そのため、就活で悩んでいる私は刺激を受けました。また、大学のOBOG会などより、ざっくばらんにお話することが出来るのもMogicの魅力だなと感じました。また是非お会いしたいし色々なお話を聞きたいと思っています。
R.Fさん(プランナー)
新旧Mogicインターン生の交流、とても楽しかったです!『Mogicにいた頃はどんなことをしていたんだろう?』『昔のMogicの様子は?』『今はどんなお仕事をしているんだろう?』聞きたいことが尽きずあっという間に時間が過ぎてしまいました。またどこかでご縁があると嬉しいです! ありがとうございました!
W.Fさん(エンジニア)
恐らく、今のMogicインターン生で一番新しいのですが、インターンを卒業後もそれぞれいろんなことをやってていいなと思いました。いろいろな話を聞けて楽しかったです!自分もこれからどうなるのか、楽しみになりました。
K.Hさん(デザイナー)