そもそもどうして音楽会?
Mogicには、会社をこんな風に見られたらいいかなというのを話し合う「ブランディングミーティング」という会議が毎週あり、その中で10周年記念のイベントとしてどんなことをしたらいいだろうとみんなでアイディアを出していました。兼ねてから代表の山根(以下、山根)が「地下で音楽会やりたい!」と話しては消えていた音楽会が再燃!「やっぱり10周年は音楽会でしょ!」ということになりました。(Mogicには、部署やチームの他に「〇〇部」というものもあります。その一つが「イベント管理部」。突然始まるお菓子作りイベントやMogicメンバーの誕生日会の企画・運営、飲み会などのイベント全般を管理して、盛り上げてくれています。)
そこで、ブランディングチームとイベント管理部が連携して、音楽会開催に向けて始動することになりました!
さて、どうやって音楽会を開催すればいいの?
イベント管理部は、まずコンセプト作りからスタートしました。「どんな会にしたいの?」「ただ演奏聴いているだけはちがうよね?」「せっかくだから音楽家の人たちとも仲良くなって、みんなが楽しめる会にしよう!」ということになりました。
ついに、石オケさんと出会いました!
会社で演奏してくれる人たちを、石神井の近場で探そうということになりました。その中で、「石神井Int'l(インターナショナル)オーケストラ」(以下、石オケ)に出会いました!早速、連絡してみると、「オフィスに行きますよ!」と快諾していただきました。
石オケさん、Mogicオフィスへ!
石オケで指揮者をされている西谷国登さま(以下、西谷さま)と石オケの広報担当T.FさまがMogicのオフィスに来社。Mogic側は、山根とイベント管理部3名(要名本、大江、キメタ)で臨み、すぐに意気投合。「是非、音楽会やりましょう!」となりました。打合せ後に、オフィスの見学をしたときに「おもしろい会社ですね!」と言われました(笑)
実は、怪しい会社かも…と疑われる!?
その後も、ミーティングやメールでのやりとりを重ねていきました。石オケさんは、企業で演奏するのが初めてだったそうですが、「こんな事ができますよ!」とご提案をいただいたり、Mogic側も「こんなことができますよ!」とお互いにできることをすりあわせていきました。

Mogicの子会社であるデザインスタジオcoffca(以下、coffca)も打合せに参加した際には、「6/2開催の石オケさんのコンサートのポスターを作って、Mogicオフィス前に置きますよ!」とか「石オケさんのチラシも配布します!」とか「Mogicのfacebookでコンサートの告知を宣伝しますよ!」など、Mogicができることをご提案しました。すると、石オケさんは・・・特に広報担当のT.Fさまは、「本当に無料?」「後で、すごい請求されるんじゃない?」「なんか怪しい会社なんじゃない?」と戸惑われていたそうです。
ミーティングの最後には、なぜか指揮者の西谷さまと山根の熱い握手!出馬しそうな勢いに圧倒されました(笑)

イベント管理部始動!その裏側ではこんなことが!
イベント管理部の活動は、まず会の内容を考えるところから始めました。誰を招待して、レイアウトや企画、そして食べ物。最終的な着地点を探りつつ、そこに向けて準備していきました。その間に、石神井のレストランで石オケの西谷さま、T.Fさま、山根、イベント管理部で飲み会ををしたり、石オケさんの練習風景の見学や石オケさんのコンサートにも行きました!
うぉんじまは、イベント管理部の要名本に当日の料理のことで相談されました。なぜなら、うぉんじまは大のくいしんぼうで重度の妄想癖だからです。何かアイディアを・・・とまじめにネットで何か参考になりそうな画像を探していると、後ろを通りかかった山根に「うぉんじまさん、おさぼりですか?」と。「いえいえ、音楽会のお料理のアイディア出しを要名本くんに頼まれて・・・・・・」あわわわわ・・・・・・。そこで、出したアイディアの一つがパンの中にサンドイッチが入っている「パン・シュープリーズ」です。
あとは、最先端感(笑)タピオカティーの流行りに乗っかっておこう!と手づくりタピオカティーも出すことが決まりました。
6月はNO MUSIC,NO MOGIC!!
Mogicは、微力ながら石オケさんのコンサートを応援しよう!ということになりました。石オケさんのコンサートの告知などをfacebookに投稿したり、コンサートのポスターとチラシをオフィスの前に置いたり・・・・・・うぉんじまは、石オケさんの投稿にたくさんのいいね!がついてうれしくなりました!
できることは、とりあえず手づくりという精神で!

coffcaは、音楽会開催ということで音楽会グッズをたくさん作りました。
まずは、音楽会のロゴを!それから、音楽モチーフのミニタオルやマグカップ、水筒、グラス、スタッフTシャツ、音楽会のプログラム、Mogicサイトトップページ画像まで!
音楽会のお土産として、小さい子どもから幅広い年代のみなさんが楽しめるデザインを意識しました!(coffcaデザイナーT.T氏談)
当日は、こうして迎えられました!

当日は、イベント管理部のメンバーが各所に買い出しへ。他のメンバーは、普通に仕事をしていましたが、なんとなくそわそわ。
午後からは、石オケさんもMogicに到着され、リハーサルがスタート。オフィスなのに階下から、生楽器の音が聴こえてくるという不思議な状況でした。
あれ?モーツァルトさんが?

ふらっと白髪の人がMogicにやってきました。「えっ?あの、モーツァルトさんですか?」でも、様子が変です。石オケのヴァイオリン奏者の方に近づき、正座!何かお願いしているようです。そこから、地獄の特訓がスタート!モーツァルトの名曲「きらきら星」を特訓していただいていました(笑)
いよいよ、演奏がスタートです!

開会のご挨拶から始まり、モーツァルトさんによる「きらきら星」奇跡の1フレーズ、満を持して石オケさんの演奏へ。モーツァルト作曲「ディヴェルティメント KV.136 1楽章」からスタート。(東上線の池袋駅を利用される方は、耳馴染みかもしれません!)
続いて、石オケさんプレゼンツ「弓当てコンテスト」へ。指揮者の西谷さまが3本の弓を使ってヴァイオリンを弾き、参加者は値段ごとの音色を聴き分けて勝者を決めるというゲームです。改めて、ヴァイオリンの弓は高いな!2万、30万、200万!!参加者全員、下を向いて耳を澄まし集中します。真剣に聴いているのですが、うぉんじまは全くわからず(笑)その中、2連勝したのは、北島会計事務所のT氏です。神の耳の持ち主でした!
シャンパン片手に、お料理とおしゃべりに花が咲きました!



あの「パン・シュープリーズ」を始め、様々なお料理に盛り上がり、ゲストのみなさま、石オケのみなさま、Mogicのメンバーとご家族のみなさまと美味しい楽しいひとときを過ごしました。デザートのタピオカミルクティーとカヌレもご好評をいただきました!

ゲストのみなさま、石オケのみなさま、イベント管理部のメンバー、Mogic関係者のみなさま、素敵な時間をありがとうございました!
一言コメント集めてみました!

弓の値段に驚きました(笑)
BDチームのR.Eさん
素晴らしかったです!
エンジニアチームのA.Hさん(モーツァルト)
石神井で美しい音楽が聴けて、とても感慨深かったです。
MDチーフのY.Iさん
広報担当にも関わらず、うっかり楽しみすぎてしまいました(あわわわ・・・)
BOチームのうぉんじま
ゲームが楽しかったです(笑)生演奏を近くでなかなか聴くことはできないので、感動しました!
MDチームのK.Wさん
素敵な演奏ありがとうございました!イベント管理部のみなさんおつかれさまー楽しい会でした!
デザイナーチームのM.Iさん
弓当てコンテストがあまりにもわからなくて、違いがわかるようになりたい!と思いました。
ゲストの北島会計事務所のS.Kさま
準備は大変なこともありましたが、楽しかったです。オフィスで音楽が実際に演奏されている光景は不思議な感覚でした。
BDチーム、イベント管理部のH.Oさん
奥さんと子供にも生の楽器の音色を聴かせられて、とてもいい機会でした!!自分もグッズ制作などの準備から楽しめました!
デザインスタジオcoffcaのT.Tさん
生を至近距離で聴ける贅沢さ!手作り感満載でスタッフなのにお客さんのように楽しんでしまいました!シャンパンを4杯いただいちゃいました(笑)
BOチームのK.Mさん
地元石神井の音楽家の方たちと一緒にイベントができて、楽しかったです。Mogicとしては、イベントのクオリティも上がってきて成長を感じました!
BDチーフのG.Sさん
温かくて楽しい会でした!イベント管理部としては、初めてのコラボ企画で探り探り進めてきましたが、無事にカタチにできてホッとしています。参加した人たちから、「楽しかったよ!」という声を聞くことができて、よかったです!
エンジニアチーム、イベント管理部のY.Yさん
本物の音楽に幼少期から触れさせたいと思い、息子も同席させて頂きました。地元で素晴らしい活動をしている方が居て、それを応援する方が居て、それを楽しみに待っている方が居る。本当に夢のような空間でした!みなさんが目指す先に、次世代の社会を担う若者や子供達を思う愛が溢れていて、それが伝わる音楽会でした。お招き頂いたことに感謝いっぱいです。
ゲストのU.Fさま
普段音楽に触れる機会が全くないので、とても緊張していましたが、そんな不安もいらないほど聞きやすく心地よい気持ちにさせて頂きました。また、会を主催して頂いているスタッフの方々も、おもてなしの気持ちに溢れていてこまやかな心配りがとても嬉しかったです。素晴らしい音楽会にご招待頂きありがとうございました!!
ゲストの北島会計事務所のTさま
御社10周年の記念の会に音楽会として関わらせていただきまして、本当にありがとうございました。音楽面のコラボレーションとはいえ、当団としては御祝の場にお招きいただいた側でもありましたので、大変手の込んだご準備の数々に感激いたしました。 貴重な経験で、しかもとても楽しい時間でした。参加した当団の全員が心から楽しめていましたし、貴重な機会をいただけて当団としては本当にありがたい気持ちでいっぱいです。 今後も、地元の盛り上げ役の一員として、またご一緒させていただければ幸いに思っております。 イベント管理部のみなさんをはじめ、社員の皆さまには細やかなお心遣いをいただきまして、心より御礼申し上げます。
石オケ西谷さま、T.Fさま
1年以上前から、「弦楽四重奏がオフィスで聞ければなあ」「地下の1部屋が空いているのでコントラバスなど楽器を飾りたいよね」と言ってました。その時は全くアテも何もありません。ただの、ぼんやりとしたアイデアだけです。 そののち、Mogicの10周年企画がはじまり、じゃあ、音楽会もやってみよう!と盛り上がり、石神井にオーケストラがあることを知り、コンタクトして、練習にお邪魔し、食事をしながら話していたら、本当に音楽会の開催に向けて動きはじめました。石神井オーケストラのみなさまが本当に良い方々で、当日は大盛り上がりでした。 人生って不思議だなと思います。今まで生きてきて考えもしなかった選択肢が、今日新しく生まれてきます。これからも偶然、アイデア、コラボレーションを大事にいろいろやっていこうと思います。
山根