2018/08/20

コピペ疑惑は卒業!考えて組み立てるプログラミングへ

インターン エンジニア

ダメだ、ダメだと思っていたのに、まさか…!

Mogicサイトの採用ページからの応募でしたよね?インターンをやってみようと思ったきっかけは?

たまたま大学教授のブログで、「女子大生がグーグルインターンに行ってみた」的な記事を読んで、インターンおもしろそうと思ったのがきっかけです。大学で情報工学を勉強していて、エンジニアはお金稼げるかな~と思って、エンジニアのインターンを探し始めました

現在、大学3年で、大学とインターンの両立を考えたときにインターンができるのは週1日、できても2日かなと思っていました。いろいろインターン募集のサイトを見ていると、週3~4日だったり、夏休みはがっつりというところが多かったのですが、Mogicは、週1日~だったので自然としぼれてきました。それで、Mogicのサイトや facebookを見て、おもしろそうな会社だなと思って応募しました。求人会社から応募するよりMogicのサイトからの方が、有利かもと考えて、直接Mogicのサイトからインターンの申し込みをしました(笑)

面接は、どんな感じでしたか?

…実は、一次面接の前に下見に来ています。場所がわからなくて、迷ったらいやだなと思って(笑)。会社にたどり着いたときに、ひざが震え始めました。「ググったまんまだ!ガラス張りのオシャレなオフィスじゃん!」って。
それで、実際の一次面接で、面接官に「自己紹介してください」と言われたら、緊張のあまりに頭が真っ白になってしまいました。その後も必死で受け答えしましたが、終わったーと思っていました。

予想外に一次面接をクリアして、課題に取り組むわけですね?

5問の課題のうち4問はなんとかできました。相当時間はかかりましたが…5問目ができなくて、終わったーと思いながら二次面接に行きました。課題を見せて、質問されて、面接の中でいろいろ丁寧に教えてもらったんです。その流れで「受かりて~!!」とつい言ってしまい、笑われてしまいました(笑)。

面接終了後、会社のドアを出た瞬間、「面接なのに、とんでもないことを言ってしまった。今度こそ終わったー」と思ってました。

採用の連絡があったときは、どうでしたか?

びっくりでした!すごくうれしかったです!

入社後も、びっくりすることの連続です!

入社前後で、何か変わったことありましたか?

週1でインターンを始めて4カ月くらい経ちますが、学校と両立ができています。入社前にサイトとかで見た世界観がそのままでびっくりしました。「本当にお菓子とか飲み物とかタダなんだ!」、「本当にあだ名をつけられるんだ!」など。週1のインターンにも、ちゃんとしてくれるんだなと思いました。仲間意識があって、仲がいいなと思います。

Mogic入社前に思っていた一般的な会社は、いやなことをして給料をもらうところというイメージだったので、Mogicはイメージとかけ離れた会社だなと思いました。

入社前は、大学の授業も完全に受け身で、自分では考えずにわからないときは先生や友達に聞くことばかりで、プログラミング自体も「作業」という位置付けで、楽しくないと思っていました。

入社後、最初のころはよくわからないままやっていましたが、最近やっと楽しくなってきた感じがします。作業じゃなくて、自分で考えて組み立てて書くようになってきました。

初めて自分で考えることを学び、楽しくなってきたプログラミング

エンジニアチームのメンバーはどうですか?

エンジニアのみなさんには、ずっといじられてます(笑)。自分では自覚がありませんが、トンチンカンなこと言っているようで…うざいと言われないようにちょっと気をつけます(笑)

自分が変わるようになったきっかけは、Yさんの影響が大きいです。最初のころ、プログラミングをするときに、「ネット上で情報をとって書く」といういわゆるコピペ疑惑を指摘されまして(笑)

Yさんに「1つずつこれがこう動いたから、次はこう組み合わせて、こう動くよね。と確認しながら進めるんだよ」と教わりました。それから、問題を細かく分解して、自分で考えることを取り入れられるようになりました。

それで、少しずつ努力の仕方もわかってきて、プログラミングが楽しくなってきました。大学の授業で、オリジナルのものを作るという課題のときに、Mogicで学んだことが役に立ちました!

会社の概念が完全に崩されました!

入社してから、何か印象に残っていることはありますか?

「社長ってこんなに距離近いっけ?」ということです。自分が想像する社長は、遠い存在で、入ることが許されない社長室にいて、社員のひとりひとり、まして、週1のインターンと個別に話すことなんてあり得ない感じなわけです。でも、自分と代表が帰る方面が同じなので、たまに帰りが一緒になるときがあるのですが、「一緒の電車に乗るんだ!」というのもびっくりしました。

それから、先輩社員の方とのレクチャーですね。自分の強み、個性について話してトレーニングをしてもらいました。今まであまり自分のことを考えたことがなく、自分がモチベーション高くいられるには、気持ちよく仕事ができるにはどうしたらいいかなど考えることも初めての経験でした。これは、Mogicでも大学でも人生でも重要なことだと思うので、これを学べたことは大きいです。
社員とインターンの関係なのに、週1しかきていないのに、「アッキー(あだ名)はこういう性格だよね」と自分を見てもらえているなんて、ありがたいと思いました。

この夏は、就活のために会社を見始める予定ですが、Mogic以外知らないので、すごい差を感じてしまうと思います。

仕事を楽しむ!エンジニアを楽しむ!

これから、どんな風になっていきたいですか?

今まで、エンジニアは職人気質で一人で黙々と仕事をすると思っていましたが、Mogicでは、デザイナー、営業(※Mogicではコンサルティング&ソリューション)とエンジニアが協力して、楽しそうにモノ作りをしています。

代表にも「仕事は楽しくないと続かないし、一流になれないよ」と言われてから、仕事は楽しくするものなんだと思うようになりました。

今は、「みんなに楽しくなってほしい!一緒に楽しいなと思える空間を共有できるエンジニアになりたい!!」と思います。

随時募集中の採用情報もございます。Mogicで働いてみたい方はMogic公式サイトのリクルートページをご覧の上ご応募ください!

ブランディングを語るメディア
「さしすせそ」

Mogicブランディングチームの奮闘をまとめたWEBメディア「さしすせそ」はこちらから!